お知らせ
2018.1.23
第5回厚生環境対策委員会が開催されました2017.12.19
平成29年度 広島市PTA協議会正副会長会議が開催されました2017.12.13
平成29年度 広島市PTA協議会母親委員会研修会が開催されました寒波の中でしたが、無事に母親委員会研修会を開催することができました。
約200名という多くの方々と共に、グループミーティング形式で、食事や各コーナーでは息抜きをしつつ楽しい時間を過ごしました。
日頃母親として、PTA役員として、色んな立場で頑張っておられる皆さんが、食育について、子どもとの関わり方、家事と仕事の両立での悩み、趣味を持つ意味等、テーマ毎に和気あいあいと意見交換されていました。
会に積極的に参加され、楽しかったと言われ帰られた後ろ姿に、家庭で子どもさん達に良い影響を与えられると期待し嬉しく思いました。
最後になりましたが、開催に際してお世話になった皆様、そして参加された皆様、ありがとうございました。
母親委員会研修会次第.pdf
2017.12.05
第4回厚生環境対策委員会開催されました2017.11.26
第43回 広島市中学校PTA研修会が開催されました。11月26日に,広島市立翠町中学校を会場に,第43回広島市中学校PTA研修会が開催されました。まず初めに寺川市P会長の『子どもたちの教育の根幹は各家庭であり,これからの世代を担う子どもたちを「強くやさしく」そして、「他人の幸せのため行動できる」人に育てていくには、我々会員同士のつながりが,とても大切だ』とのご挨拶のあと,糸山教育長より「いじめ撲滅プロジェクト」や「10オフ運動」の有用性について「こうした取組の実効性を更に高め、大きな実を結ばせるためには、学校・家庭・地域の連携を更に深め、社会全体の取組として広げていくことが必要です。」とのお言葉を頂きました。また,今回は,ストップダラ通の募集標語に対する生徒への表彰式も行われ,華やかに開会式が執り行われました。午前中の講演では,永遠璃マリールイズさんから,内戦の体験を通じて知った命の尊さ,教育の大切さを訴えるご講演を頂き,午後からは10の分科会に分かれて,熱い議論が展開されました。この広島市中学校PTA研修会は,昭和50年度に第1回が開催され,各区PTA連合会,各単位PTAの皆さまのご協力により,開催形態を変えながら現在まで続いてまいりました。今回,会場校となった翠町中学校の皆さま,本当にありがとうございました。そして,来年の会場校である,中広中学校の皆さま,第44回の開催を宜しくお願いいたします。