広島市PTA協議会

広島市の小学校・中学校のPTA活動を支援

見舞金給付について

事務局

〒730-0036 広島県広島市中区袋町6-36

合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟6F

TEL:082-242-7195

第1回理事会が開催されました

去る令和5年11月29日(水)19時~
合人社ウエンンディひと・まちプラザ北棟5階 研修室ABにおいて
第1回理事会が開催されました

様々な議案が協議され、先日開催されました全国大会広島大会などの報告がなされました。

各区の活動報告では、それぞれの区でコロナあけ どのような活動がされているか報告がありました。
どの区もさまざまな創意工夫をされ、今の時代に即した活動となるよう、取組を進めておられたのが印象的でした。

本年度ものこりが少なくなってきましたが、引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。


【報告】令和5年度 三行詩コンクールにおいて日本PTA全国協議会の佳作に選ばれました

さて,令和5年度(公社) 日本PTA全国協議会の「楽しい子育て全国キャンペーン」家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ~三行詩の募集には167点のご応募をいただき誠にありがとうございました。
以前に第一次選考会を開催し、(公社)日本PTA全国協議会へ推薦(5点)と広島市PTA協議会会長賞(1点)を決定した旨ご報告はしておりましたが、日本PTA全国協議会へ推薦(5点)の内1点が佳作に選ばれましたので、広島市PTA協議会会長賞(1点)とあわせて改めて受賞作品を報告いたします。

■日本PTA全国協議会 佳作
 【小学生の部】 大塚小学校3年 永田 果穂(ながた かほ)さん
          (現在は転校して 盛岡市立杜陵小学校へ)

       『ねえ 父さん  スマホの中に わたしはいないよ』

全国協議会(二次・三次・最終選考)
応募数
小学生の部 55,860点・中学生の部 45,924点 一般の部 1,254点
総数 103,038点 の中から選ばれました。

■広島市PTA協議会 会長賞
 【小学生の部】  井原 綾花(いはら あやか)さん  落合東小学校  5年生  
        
       『単身ふ任中のお父さんに 残しておく おいしいおかし』

おめでとうございました。


【家庭教育委員会】第2回家庭教育委員会のご案内

第2回家庭教育委員会を以下の日時で開催致します。
参加対象委員の皆様はご参加下さいますようよろしくお願い致します。

1 日 時  令和5年11月22日(水)19時~20時30分
2 場 所  合人社ウェンディひとまちプラザ北棟6F マルチメディアスタジオ
        広島市中区袋町6-36
3  内 容  令和5年度 家庭教育委員会研修会について
4 ご出欠  令和5年11月17日(金)までに下記のアドレスまでご回答をお願いいたします。
※    悪天候等で延期の場合は、11月20日(月)15時以降に広島市PTA協議会ホームページに掲載いたします。


【ご連絡先】
広島市PTA協議会
〒730-0036広島市中区袋町6-36
合人社ウェンディひとまちプラザ北棟6F
TEL 082-242-7195
E-mail  pta@hiroshimacity-pta.jp


【教育問題委員会】第2回教育問題委員会のご案内

第2回教育問題委員会を以下の日時で開催致します。
参加対象委員の皆様はご参加下さいますようよろしくお願い致します。

1 日 時  令和5年11月7日(火)19時~20時30分
2 場 所  合人社ウェンディひとまちプラザ北棟6F マルチメディアスタジオ
        広島市中区袋町6-36
3  内 容  令和5年度 教育問題委員会研修会について
4 ご出欠  令和5年11月1日(水)までに下記のアドレスまでご回答をお願いいたします。
※    悪天候等で延期の場合は、11月6日(月)午前11時に広島市PTA協議会ホームページに掲載いたします。

【ご連絡先】
広島市PTA協議会
〒730-0036広島市中区袋町6-36
合人社ウェンディひとまちプラザ北棟6F
TEL 082-242-7195
E-mail  pta@hiroshimacity-pta.jp


8月19日(土)YouTubeLive(アーカイブ配信8/22〜8/29)報告

いじめを発見しにくいのはなぜか?について、中学生は自分のタブレットを用いて発言とチャット方式で意見交換!マインドマップ作成!全国に先駆けた新しい試みです。
ぜひこの機会に身近にあるいじめ問題について、子どもたちの心を通し、家庭と学校の役割を⼀緒に考えてみませんか。

詳しくはこちらから

広島市PTA協議会 令和 4 年度 いじめ問題大人サミット

宣言文

子どもたちの笑顔は、私たち大人の笑顔でつくります。

子どもたちの不安や悩みは、私たち 大人の笑顔で ささえます。

会長ごあいさつ

本年度も引き続き広島市PTA協議会会長を拝命いたしました 内海知巳と申します。

コロナワクチン接種も進み、社会活動も徐々に正常化へと進み始めてきたこともあり、今年こそはPTA活動を活発にと考えております。しかしながら、変異株の発生による感染リスクは依然高い状態が続くことが予想されていることもあり、命を守ることを最優先に考え対応していきたいと考えております。

コロナ禍の影響により、大きく様変わりしたことの一つに、保護者や学校と地域とのつながりが希薄化したことが挙げられます。このことにより、子どもたちが犠牲になる犯罪の予防、子育て家庭への支援の減少など…多くの問題点が浮き彫りになってきています。
そこで、本年度は“さあ、立ち上がろう!子どもたちの未来と新しいPTAの形づくりに向けて~学校・家庭・地域の連携を図る架け橋として~”をスローガンに、保護者・学校・地域が一体となり、未来ある子どもたちの育成に尽力できればと考えます。

まだまだ厳しい環境が続きますが、引き続き皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

広島市PTA協議会会長

内海 知巳

各区P会長ごあいさつ

準備中

Page top